あしたを拓く女性リーダーを創る
女性の実学オンライン定例塾

永田 潤子
大阪公立大学大学院 都市経営研究科 教授
株式会社メガチップス 社外取締役
株式会社タニタヘルスリンク 顧問
(公財)国際人材交流支援機構 理事
日本最初の女性「海猿」。海上保安大学校卒、女性初最年少で巡視艇まつなみ船長。海上保安大学校助教授、元大阪府知事の橋本徹氏ブレーンを歴任。組織論、都市経営、リーダー論を伝授。
変化が激しく、自分らしい生き方を模索する時代、
誰もロールモデルにはなりえません。
だからこそ、女性たちが集い、お互いをサンプルにしながら、自分のことを考えていく時間や場所が必要。
私も、その一つのサンプルとして参加します!
一般社団法人女性の実学協会理事 / 女性実学塾特別専任塾長
永田 潤子
女性のあしたをつくる 3 つのもの、「知力(知って考える力)」「心の筋力(自分なりの答えを出す力)」、そして「良い仲間」だと思います。
かの F・ベーコンは、「知識は力なり」という言葉を残していますが、私自身も「もっと勉強しておけばよかった」と現場で痛感し、社会人になってから大学院に進学しました。知力とは、“起きていることの原因が判り結果を変えるこができる力” です。
自分が理解できるから面白くなるのです。ただ、情報があふれ、何でも簡単に検索できる今だからこそ、情報や知識を知力に変える目利き力、トレーニングが必要です。これまで培ってきた本質的な考え方、実践できる知識、手応えのある思考力をみなさんにお伝えしたいと思っています。
オンライン定例塾で得られる5つのベネフィット
1.
2.
3.
4.
5.
経営者の考えていること・視点が解る
経営学の基礎を学ぶ
実践的なビジネススキルを幅広く学ぶ
知識やスキルを使い、操縦者になる
サロン ( 女性の実学オンラインコミュニティ) がある
オンライン定例塾の特徴

入塾はいつでも可能
毎年、同テーマを繰り返します。どのタイミングからでも開始できます。

全12回/年(本科)
全12回の講義。修了した方には、修了証を発行します。

毎月1回90分の講義+質疑応答
土曜日10:00~11:30にオンライン講義を開催。コミュニティサロンでの質問も可能です。

生配信 or 録画
当日参加が難しい場合でも、録画映像を共有いたします。
オンラインだけでなく、イベントやオフライン交流、視察(オプション)などの活動も行っています。
“女性の実学卒業生の声”
永田先生のご講義のなかには必ず、自分の心のなかに自分で問いかける場がいつもあるように思います。表にして見やすく、理解しやすい。心の動きが分かるご講義。
株式会社森八 取締役女将
(石川県)中宮 紀伊子氏
こんな方が学ばれています

論理的にわかりやすく伝えるというスキルを鍛えていかなければと感じ受講しました

様々な知識を学び、自分の人生の目標を深く考える 機会が欲しかったので受講しました

今まで自身が行っていた活動に間違いはなかったと認識できた場面が多くあり自信につながっています

経営者の方々とお話しできたことで、どんな気持ちで、どんな努力をされているのかイメージがつきやすい

良質な問いをたてることの重要性や思考を整理するためにフレームを学び、それに沿って考えていくことは効率的な手法だと感じる

全国各地にご自身の意思で成長し続けている方々がいらっしゃることを感じます。社会人として仕事をしていく上で学びをもっと深める必要があることを実感

次回の
カリキュラム
2022.6.11(土)
知っておくべき事業計画のポイントを解説
● 会社を家庭に例えてお金を理解(P/L、B/S、C/S)が表すもの
● 自分の考えている事業プランのキャッシュポイント、資金回収
\ 無料お試し受講受付中! /
【本科 01】経営学と東洋哲学からのキャリアデザインの録画映像を無料でご提供します。 受講を迷われている方は、ぜひ一度女性の実学塾の講義を体験してみてください。 お申込みは、お問い合わせフォームから