卒業生の声
多くの卒業生が女性リーダーとして活躍しています

Case1
石川県
株式会社森八 取締役女将
中宮 紀伊子氏
永田先生のご講義のなかには必ず、自分の心のなかに自分で問いかける場がいつもあるように思います。表にして見やすく、理解しやすい。心の動きが分かるご講義。

Case4
石川県
株式会社ウーマンスタイル 代表取締役
成田 由里氏
毎回問いがあり、自分なりに深めることができた。永田先生の言葉がとても響いて自分を肯定できたり、さらに深堀りしたりするいい機会になりました。

Case7
東京都
はた社会保険労務士事務所
羽田 未希氏
ビジネスに必要なノウハウをご講義いただき、自分の視野を広げることができ、大変勉強になりました。また、研究会での取組みは、メンバーとビジネスについて深く考え、議論し、一つの成果としてまとめたことはとても有意義でした。
永田先生、日野理事、浅野理事をはじめ、一緒に学ぶ受講生の皆さんからも良い刺激を受けたことです。これからも学び続けたいと思っています。

Case10
北海道
パーソナルトレーナー
尾崎 紀子氏
今までビジネスという意識で仕事をしてきたことはありませんでした。しかし、将来子どものための新しい学校や居場所を作りたいという気持ちが芽生えたとき、リーダーとしての心得や経営について勉強する必要があると思いました。
儲けるためのノウハウを教える多くのビジネスセミナーには興味を持てませんでした。そんな時にお友達に誘われ女性のための実学と聞いて、私の探していたのはこれだと直感し申込みましたが、その直感は当たっていました。
冷たい響きに聞こえていたビジネスという言葉が永田先生のおかげで、血の通った温かいものに変わりました。この実学塾は仕事や経営についてだけでなく、人としてどうあるべきかどう生きるべきかも考えさせてくれる場です。これから組織を作っていく上で最も大切なことを教えていただきました。
また、日野さんには女性としての視点が有利にはたらくこと、男社会の中で女性が認められる話し方などを実際的なことを教えてもらいました。長年かけて築いてきた知識や知恵を惜しみなく提供してくださって感謝です。浅野さんが切り開いてきた道、今もなお学び続ける姿勢も尊敬します。
ありがとうございました。学んだことを基にして、これからも問いを重ねて進んでいきたいと思います。

Case13
広島県
Sunny Seeds Project
有田 靖予氏
このような講座を企画していただき誠にありがとうございました。
女性の実学塾では、ビジネスへの基本的な姿勢等を体系的に学ぶことができました。
ただ、まだまだ人に語るレベルでもなく、学び直しが必要だと感じました。今はまだ全てを実践できていませんが、今後も一つずつ実践に結び付けてまいります。

Case16
栃木県
WS氏
私にとって少し背伸びして届く内容であり、そのために事後の復習や周辺の本を読んで理解を深めていく学習をしています。
また、毎回の永田先生の講義と関連した日野理事の実践的な内容、浅野理事のお話も、なかなか聞く事ができない内容で深みがあります。先輩の経験を聞きたくとも現在の職場にはお手本にしたい先輩は少し離れておりコロナ禍で雑談やアドバイスをうける機会が無くなってきています。
浅野理事のお話はどの業種にも通じるところがあり、背筋が正される気持ちでありがたく拝聴しております。

Case2
東京都
ミチタス株式会社
代表取締役
中本 美智子氏
学びと気づきがありました。いろんな方と知り合いになれました。改めて女性だけというのがよかったです。もっと女性の地位向上をしなければと思いました。

Case5
福岡県
株式会社オフィスat
阿部 博美氏
女性ならではの思考回路に合わせて説明される講義は、非常に腑に落ちやすく他のセミナーとは圧倒的に違うものでした。これまで断片的に学んできたことが、ここで体系的にしかも深く学びなおすことができました。
また、アカデミックな視点と思考の大切さは非常に勉強になり、今後のビジネスに即生かすことができると思っています。講師が大学の先生であることに加えて、民間企業でも活躍されていらっしゃることから、机上の空論ではなく実践的で非常に役に立つものになっています。
一つのテーマを追求する研究会で、全国の仲間と学んだことも、とても大きな宝となりました。「急いで行くなら一人で、遠くに行くなら仲間と」の言葉通り、仲間がいたからこそ学びが深まり遠くまで行けたと思っています。グループは多種多様な業種・職種・職位の集まりでしたが、本当にかけがえのないステキな出会いとなりました。そして、そのような場をつくっていただいた実学にとても感謝しています。

Case8
石川県
中橋システム株式会社
ソリューション営業本部 営業・企画部 部長
砂山 由美子氏
初めて得た知識+より深められた知識、研究会参加による実践も含めて、思考の質が上がったと思います。
特に、直感や肌感覚の「何となく」を「論理的」に「言語化」する訓練は、ビジネスにおいて重要かつ必須項目です。
ヒューマンスキル・コミュニケーションスキル・ビジネススキルと、自分自身の人生の目標を深く考える 素晴らしい機会を頂戴いたしました。
あっという間の1年で、あまりにも豊かな講義内容だったため、自分の中では消化しきれず、継続受講予定です。
豊かな講義の内容、研究会などの交流、浅野会長・日野理事・永田先生 みなさんの尊敬する素晴らしいお人柄…どこをとっても満足以外にありません!

Case11
富山県
堀 恵氏
社会の動きや経済の流れ、顧客や経営者からの視点など、ビジネスはもちろん、どう生きていったらいいかという問いを、問いただされた一年でした。
私は現在公的な審議会にて一般市民の立場から意見を言う立場におります。この講座に参加し、審議する見方および発言の仕方などの気付きを学びました。

Case14
北海道
藤田 明子氏
知識を得る事と学びの違い。実際に活かすには、人との繋がりや研究会のような目的をもった動きの中で気づきが起き、体得されていくものでどちらもあって循環していくものであるということを実感しました。
経済学は遠いもの、という意識が変わりました。経済学を知ることで身近なことから日常の先にあることまで視点が拡がり、日常生活の景色が変わってきました。
各地で活躍している女性たちの存在を身近に感じることができ、とても嬉しかった。
専門用語に全く知識を持っていなかったので、事前に予備知識がなければ苦しくなる回もあった。(語句を学び直してから事後の復習でもう一度視聴した)

Case17
神奈川県
社会福祉法人小田原福祉会
時田 佳代子氏
カリキュラム、講義内容、視察、研究会と大変内容が濃く、高いレベルで競ってされているので、大変満足いたしました。ありがとうございました。

Case3
東京都
美和商事株式会社
代表取締役社長
市瀬 優子氏
系統立てて学べたこと、違う視点とか深堀ができたことが良かった

Case6
東京都
宇田川 貴子氏
女性として、今までは前面に出る事が少なかった時代から女性の力そのものが大きく社会を変えて行く事への挑戦、そして狭い考え方から大きな考え方が出来るようになりました。

Case9
兵庫県
専務取締役
内波 佳世子氏
以前は、実務に必要な内容をWEB検索をしてサイトで読み、より深く知りたいの場合は書籍を購入して、学ぶというスタイルでしたが、果たして、自分の思考枠内での検索の為、偏り、次のステップアップに進めないのではないかという不安と、社会人の特徴でもあるのですが、実務の必要性からの学びでしたので、必要時期が終わると、いつの間にか学びが途中でも終わり、また次へという学びのサーフィン状態でした。
日野理事からのご進言で受講させていただきまして、前述の不安が消え、学びや、思考をするという方法を自分のライフスタイルでの確立が少し見えました。
また、元来職人気質なため、人と繋がることがあまり得意ではないのですが、まったく異なる地域、職種、年代の方々が在籍され、同じ方向で受講され、研究会参加で、同じテーマで同じ時間を共有し、学び、視察で会い、発表をしたことはまだ目には見ませんが、いずれ大きな成果となると信じています。ありがとうございました。

Case12
愛知県
株式会社ワイズエフェクト 代表取締役
余語 まりあ氏
論理的にわかりやすく伝えるというスキルの重要性と日々鍛えていかなければと感じました。
先生方のスキルを惜しみなく教えてくださりありがとうございました。

Case15
石川県
ヴィスト株式会社
ジョブコーチ
徳木 京子氏
自分の知らない知識を得ることが出来ました。また、経営者の方々とお話しできたことで、どんな気持ちで、どんな努力をされているのかイメージを持つことが出来ました。受講しなかったら、経営者について深く考えることはなかったと思います。
自分の会社の社長がやってきたことや苦労した点は話で聞いていましたが、深くイメージしていなかったのでイメージすることが出来て良かったと思います。自分とは見ている世界が違ったのだなぁと改め思いました。経営者のような視点を持てたら、新しい世界が開けるような気がしました。開きたいと思います!
女性リーダーとして活躍されている皆様から、良いエネルギーをいただくことが出来ました。次クールも参加して、もっともっと成長したいと思います。