top of page
実学4月講座 (5).png

\​まずは無料体験しませんか?/

​『女性のキャリアプランと人生の歩み方』

​キャリアセミナー&交流会開催

女性の実学塾8期

“私らしい”キャリアや生き方を
先輩や仲間と一緒に築いていける場所

多くの女性が、責任ある立場に立つ中で「自分らしさ」と「これからの在り方」に悩みを抱えています。
実践スキルと心の在り方、そして信頼できるつながりを育むこの講座で、

あなたも次の一歩を見つけてみませんか?

専任教授として、私たちが通期にわたって伴走します

女性の実学

◆代表理事 

日野 佳恵子
株式会社ハー・ストーリィ代表取締役/ 女性トレンド総研代表/社外取締役3社​

今どき男女で語るのは古いという人もいますが、それは大きな誤解です。多様性とは“違い”を認め合い、ともに活かすこと。自分の存在を肯定し、違和感を強みに変え、社会で活かす力を持つ女性を増やしたい。そんな思いからこの塾を立ち上げました。

女性のキャリア形成には、日常の気づきから価値を生む“思考と行動”が必要です。学び、仲間、師との出会いを通じて、あなた自身の“しあわせキャリア”を築いてください。

女性の実学

◆理事 

永田 潤子

大阪公立大学大学院都市経営研究科教授/ メガチップス社外取締役​​

キャリアとは、Do(やったこと)だけでなく、Can(積み上げた力)です。しかし知識やスキルが増えても、自動的にキャリアは伸びません。ライフイベントも多い女性には、どんな人生を歩みたいかという“Be”の視点も不可欠。私自身、大学院や人材育成、経営支援に関わる中で、Canを磨き、仕事の幅を広げてきました。そんな実体験から、女性がキャリアと人生をどう描くか、実践的にお伝えできればと思います。

女性の実学

◆理事/シニアプロフェッサー 

新井範彦

元トヨタ自動車常務役員/ 元トヨタマーケティングジャパン副社長/ 元タクティー社長

今、企業経営は過去の経験だけでは乗り切れない時代に入っています。
変化に対応しながら多様性を取り入れることが、持続的成長のカギとなり、
女性の登用や育成も、企業にとって重要な経営課題になっています。
私自身、現場で組織を率いてきた経験から、女性が自身の可能性に気づき、
行動に変えていく過程を応援したいと考えています。
この学びの場が、キャリアの土台と幸せの礎になることを願っています。

実学塾3つの特長

特長 1

実践的かつ業界トップ教授講師陣に直接、学べる

大学教授や経営者など、理論と現場の両方に精通した一流の講師陣。
日々の業務に活かせる本質的な思考や視点、実践的なスキルを、講義と対話を通じて直接学ぶことができます。

特長 2

全国に、同じ想いで挑戦する仲間ができる

結婚、出産、育児、介護…。女性ならではのライフイベントと向き合いながら働くなかで、悩みや葛藤を共有できる仲間の存在は大きな支えになります。
全国から集まる多様な立場の女性たちと出会い、共に学び合うことで、
視野が広がり、一生もののつながりが生まれます。

特長 3

思考が変わり、視座が上がり、行動が変わる

これまでの経験や感覚を言語化し、自分なりの「軸」を見出すことで、物事の見方や意思決定の仕方が変わっていきます。
視座が変わることで、迷いが減り、日々の行動にも自信と納得感が生まれます。

​卒業生の声

女性の実学

福岡県

株式会社オフィスat

​専務取締役

阿部 博美

女性の思考に合った実践的で納得感ある講義

女性ならではの思考回路に合わせた講義は非常に理解しやすく、他の講座とは明らかに違いました。これまで断片的に学んできた知識を、体系的かつ深く再構築することができ、自分の中にしっかり落とし込まれました。講師が大学教授でありながら実務経験も豊富な点も説得力があり、机上の空論ではない実践的な内容に大変納得感がありました。

女性の実学

石川県

中橋システム株式会社 

ソリューション営業本部 営業・企画部 部長

砂山 由美子

直感を言語化し、思考の質が一段階アップ

これまで曖昧なままだった直感的な感覚や経験を、言語化し論理的に伝える力が身につきました。初めて得た知識に加え、より深く理解を掘り下げることで、自分の思考の質が確実に上がったと感じています。ヒューマンスキル・コミュニケーション・ビジネスの視点に加え、自分自身の人生を見つめ直す貴重な時間となりました。

女性の実学

東京都

はた社会保険労務士事務所

羽田 未希

仲間と共に学び、広がった視野と深まった対話の価値

実践的な講義を通じてビジネスに必要な視座を得ることができ、研究会ではメンバーと真剣に議論を交わし、一つの成果にまとめるという経験が非常に刺激的でした。講師陣の知見や在り方からも多くの学びがあり、何より受講生同士の関係性や対話が学びをさらに深めてくれました。学びを続けたいと思える、前向きなきっかけになりました。

カリキュラム

カリキュラムと教授陣

第1回

5/13()

【テ ー マ】経営層の役割、責務:そのための学びとは​

【内容】経営視点とはなにか

経営層の責務や必要とされる視点を整理し、学ぶべき内容などを整理する​

【開催形式】ハイブリッド開催・リアル交流会あり(通期受講生のみ)

【教授】全理事

第2回
6/3(火) 

単発動画コース

【テーマ】女性感性から考える企業価値とビジネスモデル・ブランディングの重要性​

【内容】ビジネスモデルづくりとブランディングの全体像を理解する

  ソーシャルマーケティングが描く企業価値とブランディングの重要性

【教授】山崎伸治(株式会社ソーシャルビジネスパートナーズ 代表取締役)、日野佳恵子(代表理事)

第3回
6/24(火)  単発動画コース

【テーマ】パーパス経営の展開を学ぶ​

【内容】パーパス経営視点で、事業DXまでをデザインする 

実際のコミュニケーション戦略

【教授】喜馬 克治(株式会社博報堂コンサルティング 常任顧問)、新井範彦(理事)

第4回
7/15(火)  単発動画コース

【テーマ】女性のキャリア形成を経営視点から観る

​【内容】女性のライフコースとキャリア形成を組織でどう活かすか

 健康経営、ウェルビーング経営の違いとポイント

【教授】対馬ルリ子(女性ライフクリニック院長)、永田潤子(理事)​​

第5回
8/5(火) 

【テーマ】中間ゼミナール​

【内容】思考の構造化

【教授】竹内 純(MJコンサルタント合同会社 代表)

永田 潤子(理事)​​

第6回
8/26(火)  

単発動画コース

【テーマ】女性視点マーケティングの意義と可能性

​【内容】女性視点マーケティングと事業構築 

 事業構築の「あり方」「やり方」を議論する

【教授】日野佳恵子(代表理事)、永田 潤子(理事)

第7回
9/16(火) 

ハイブリット開催/交流会

【テーマ】事業を構築する

​【内容】自社のリソース活用と事業構築

成長への種まき、成長の柱、収益の柱など

【教授】竹内 純(MJコンサルタント合同会社 代表)、臼井 晋也(株式会社ペアブレイブ 代表取締役)、永田 潤子(理事)​​

第8回
10/7(火) 

単発動画コース

【テーマ】女性役員の今とこれから

【内容】​女性役員のパネルトーク

女性役員になる、増やすために必要なこと

【教授】ゲスト講師、永田 潤子(理事)​

第9回
10/28(火) 

単発動画コース

【テーマ】プレゼンテーションスキルを磨く

【内容】​プレゼンテーションの基礎

ビジネスのプレゼンテーションに必要なこと

【教授】全理事​

第10回
11/18(火) 

単発動画コース

【テーマ】経営数字を理解する

​【内容】経営数字を理解し、自社のお金の流れと利益構造を知る

ビジネスモデル、リソース(資産)、経営戦略の関係

【教授】寺石雅英(大妻女子大学教授、群馬大学名誉教授)、新井範彦(理事)​

第11回
12/9(火) 

【テーマ】グループワーク

【内容】​最終発表に向けたグループでの議論

【全理事】全理事​

第12回
1/13(火) 単発動画コース

【テーマ】コーポレートガバナンス・人財と経営

​【内容】コンプライアンス、リスクマネジメント

ダイバーシティ、多様な人材のウェルビーング環境をどうつくるか

【教授】船田 学 (株式会社日本総合研究所 プリンシパル)、永田 潤子(理事)​

第13回
1/27(火)

​ハイブリット開催/交流会

【テーマ】プレゼンテーション(最終発表)​

【教授】全理事、専任教授等​

女性ライフクリニック_対馬ルリ子氏_写真.PNG

対馬ルリ子

女性ライフクリニック院長/産婦人科医師 医学博士

喜馬克治.png

喜馬克治

株式会社博報堂コンサルティング 常任顧問

山崎伸治プロフィール写真.jpg

山崎伸治

株式会社ソーシャルビジネスパートナーズ 代表取締役

竹内純.jpg

竹内 純

国内大手自動車会社勤務/MJコンサルタント合同会社 代表

臼井晋也プロフィール写真.jpeg

臼井晋也

株式会社ペアブレイブ 代表取締役/キャリアコンサルタント

寺石雅英

寺石 雅英

大妻女子大学教授/群馬大学名誉教授

過去ゲスト講師たち

小林味愛

小林 味愛 氏

株式会社陽と人

代表取締役

福島の地域資源を活用したフェム商品の企画・販売等を行う

木下明子

木下 明子 氏

プレジデント社/プレジデントウーマン編集長

キャリア女性向け商品開 発、ダイバーシティ関連の研 修等も手がける

佐々木久美子

佐々木 久美子 氏

式会社グルーヴノーツ取締役会長

AIサービスの他、テクノロジーと遊ぶアフタースクールTECH PARKを運営

伊能美和子

伊能 美和子 氏

株式会社Yokogushist

代表取締役 CEO/ヨコグシスト®

NTTグループ内でイントラプレナーとして新規事業開発に従事後、複数の上場企業の社外取締役を兼任

温井和佳奈

温井 和佳奈 氏

株式会社ブルーミング・ライフ代表取締役

カンボジアで社会事業を構築。ドリーム・ガールズ・プロ ジェクト主催

大久保恵子

大久保 恵子 氏

株式会社千趣会/ベルメゾン第1事業本部/執行役員 本部長

お客様に寄り添いライフステージ・ライフスタイルに添った商品を提供

船田学

船田 学 氏

株式会社日本総合研究所

プリンシパル

スマートシティやモビリティ関連の新規事業開発等、地域の産業政策アドバイザリー等に従事

KIRIN豊福美咲

豊福 美咲 氏

キリンビバレッジ株式会社/人事総務部 人事担当 主務

キリングループの多様性推進・女性活躍推進の企画・運営等を担当

竹安栄子

竹安 栄子 氏

京都女子大学 学長

「地域政治への女性の参画」等を研究。著書は『近代化と家族・地域社会』他

荘司祐子

荘司 祐子 氏

株式会社ポーラ執行役員

TB事業企画担当

2017 年よりポーラでは初の女性人事部長、人事担当執行役員に就任

コースのご案内
学び方に合わせて、選べる3つの受講スタイル

コースのご案内
女性の実学

知識で終わらせず、力に変えたい人へ

\人気NO.1/通期ライブコース

知識を得るだけで終わらせず、実務で活かせる力に変えたい。そんな想いを持つ方にこそ、ライブコースは最適です。講義+対話+課題整理で、学びが確かな実践力へとつながります。

​|通期ライブコース全体の流れ

​<全講座共通>

■事前課題

・自社課題  

・まずは自らの解を見つける

■専任教授による講義

ビジネスに精通し経験豊富な教授陣から最先端の理論を学べます

■グループ討議

自らの課題を整理し解決の方向を見出す

女性実学事前課題
女性の実学講義
女性の実学講義風景

​<最終回>

■グループ発表

受講生はチームで課題を深め、最終回に講師陣へプレゼンを行います。​

女性の実学最終発表

|1回の講座の流れ

講義の流れ
  • どんな業種が向いていますか?
    向き不向きは特にありません。どんな業界・業種でも活用できます。
  • 欠席のフォローはありますか?
    カリキュラム2~9は録画したデータをお送りします。
  • 時間外の活動はありますか?
    ワークショップではグループの進捗度合いによって発生します。
  • 支払いは請求書の発行をお願いできますか?
    はい。お申し込み時にお知らせください。
募集要項

募集要項

受講対象者

・キャリアアップを目指す女性

・ライフイベントとキャリア形成の両立に悩む女性

・自分らしいキャリアを築きたいと考える若手女性

・組織に所属しているかの有無は問いません。会社員、起業家(関心がある人)、個人事業主など、女性ならばどなたでもご参加可能

・全業界、業種対応

受講期間

2025年5月13日(火)~2026年1月27日(火)

通期ライブコース/13:00~15:00)

受講方法

オンライン(Zoomミーティング)またはアーカイブ動画

※内3回、オフラインによる講義・交流会があります(ハイブリッド開催)

講義形式

●通期ライブコース/2時間
前半:講義/後半: ワーク

 

●通期動画コース/1時間(講義のみ)

毎講義において事前課題を提出、フィードバックあり(任意)

●単発動画コース/1時間(講義のみ)

講義回数

全13回(通期ライブコース・通期動画コース)

受講料

●通期ライブコース:1名253,000円(税込)
●通期動画コース:1名189,750円(税込)
●単発動画コース:1本19,800円(税込)

※通期ライブコース・通期動画コースは分割払いあり

​(クレジット決済は2分割・5分割・10分割/請求書払いは2分割)​​

※その他、団体申込の場合、ご相談承ります

申込方法

1.入塾申込フォームへの入力

2.返信メール内に記載されている支払ページへのリンクからお支払い手続き

●請求書払いをご希望の場合は、お申込みフォーム「請求書払いを希望する」にチェックをつけてください。

●申込締切: 第8期 2025年5月6日(火祝)まで

お問合せ・ご相談

AdobeStock_970510790 [更新済み]-01-01.png

​\受講コースのご相談、その他ご不明点などお気軽にお問合せください/

お申し込みフォーム

女性の実学塾 第8期【通期コース】お申込

※【単発動画コース】のお申込みは「講座一覧」ページにあるご希望講座のページからお願いいたします。

​※受講料のお支払いは自動返信メール内にあるお支払いページリンクよりお願いいたします。

【個人情報の取り扱いについて】
ご記入いただいた個人情報は、本プログラムの企画、運営のために、事務局運営を委託する株式会社ハー・ストーリィに提供します。
※個人情報については、株式会社ハー・ストーリィ定める個人情報の保護に関する規則に従い、厳格に管理します。
ハー・ストーリィ 「プライバシーポリシー」 https://herstory.co.jp/policy

​※参加者名簿[氏名、勤務先]を本プログラムの参加者および講師に配布いたします。

8期申込フォーム
女性のあしたアカデミー.jpg

106-0032

東京都港区六本木5丁目11-25鳥居坂アネックス5階 株式会社ハー・ストーリィ内

  • Facebook

03-5775-1581

(株式会社ハー・ストーリィで代行しています。女性のあしたアカデミーについて、とお伝えください)

bottom of page