top of page

【講座アーカイブ受付中】パーパス経営の展開を学ぶ

更新日:6月12日



講義のテーマは

「パーパス経営の展開を学ぶ」

・パーパス経営視点で、事業DXまでをデザインする ・実際のコミュニケーション戦略


パーパス経営(企業の社会的存在意義)をテーマに、最新PR戦略を学ぶことができます。講師には、PRプロフェッショナル専任教授を担当する喜馬克治氏をお迎えします。喜馬氏は、大手広告代理店でビジョニング(Visioning)からクリエイティブエグゼキューション(Creative Execution)までを一貫して統括する、エグゼクティブディレクターとしての実績をお持ちです。様々な業種・業界におけるブランディング戦略を手掛け、社会テーマとブランドの良質な関係づくりをコアアイデアに、クリエイティブ活動を専門としていらっしゃいます。


これらの実績をもとに、この講義では、①ブランディングとは何か、②経営者視点で考えるとはどういうことか、③企業は今社会とどうコミュニケーションをとっていくべきなのか、の3つのポイントを解説。パーパス経営とは何かを実践的に体現いただける講義内容となっています。


企業の経営パーパスを定めることは、今や企業経営戦略上欠かすことができません。「自社が何のために社会に存在するのか」という問いの答えになるパーパスをよく理解することで、企業に属する人たちは、その視点を経営者と同じ目線へ、すなわち経営視点にまで視座を上げることができます。


そして、社員全員が、社会の中での自社の評価やパーパスを意識するようになると、企業が今、事業をどうデザインし、社会とどのようにコミュニケーションをとっていくべきかが必然的に見えてくるようになります。


女性役員候補者及びその育成に携わる人にとって、会社のパーパスを自分自身のパーパスとして置き換える、すなわち自分事化するという一連の体現は、企業経営を行う上で習得すべき大切なポイントになります。PR業界最前線で活躍する喜馬氏ならではの、明晰な解説と実践的な学びができる本講義に、多くの方のお申し込みをお待ちしております。


▼セミナー概要▼ 

【テーマ】 パーパス経営の展開を学ぶ

【講師】

喜馬 克治 氏

女性の実学協会 PRプロフェッショナル専任教授 

株式会社博報堂コンサルティング 常任顧問 

●メッセージはこちらから

ファシリテーター:

新井 範彦

女性の実学協会 理事/シニアプロフェッサー

トヨタ自動車 元常務役員

●メッセージはこちらから


【開催形式】 アーカイブ動画

【費用】 単発動画コース 19,800円(税込)/回


 

 
 
 

Comments


女性のあしたアカデミー.jpg

〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-37-8
ワコーレ三軒茶屋64ビル 3階
株式会社ハー・ストーリィ内

  • Facebook

03-6805-3743

(株式会社ハー・ストーリィで代行しています。女性のあしたアカデミーについて、とお伝えください)

bottom of page