募集要項
受講対象者
経営視点を学びたい女性
将来の執行役員、取締役を目指してほしい女性
※組織に所属しているかの有無は問いません
※全業界・業種対応です
受講期間
2024年10月8日(火)~2025年3月11日(火)
月2回 隔週火曜日(祝日などで一部変動あり)
講義時間:13:00~15:00
受講方法
オンライン/Zoom
※当日参加が難しい場合は、アーカイブによる受講が可能です
※内2回、オフラインによる講義・交流会があります(ハイブリッド開催)
12/17(火) 大阪会場(仮) ※受講生の参加地域により変動(過去大阪・名古屋・福岡で開催)
3/11(火) 東京会場
講義形式
2部制 Ⅰ部:13:00~14:00 講義(一般参加含む)/Ⅱ部:14:00~15:00 討議&ワーク(通期受講生のみ)
通期受講生は、講義を受けてのインプットに加え、アウトプットとして以下を実践します
①毎講義において事前課題のフレームワーク(任意)
②毎講義でのグループディスカッション
③自社の課題の整理と解決の方向を見つけるワーク
④チーム毎にチーム内の③を一つに絞り、討議・最終プレゼン
※受講生に対する③の個別フォロー実施(有料別途相談)
講義回数
全10回
受講料
198,000円 (税込)
※2回分割可能
※クレジット決済可能(一括払い、2回払い、6回払い、12回払いあり)
※その他、団体申込の場合、ご相談承ります
●単発受講が可能です
毎講義のⅠ部(13:00~14:00)のみに単発でオンライン参加することができます
オープン講義 1回あたり11,000円(税込)
申込方法
❶入塾申込フォームへの入力
❷返信メール内に記載されている支払ページへのリンクからお支払い手続き
※請求書をご希望の場合は、メールにてご連絡ください
※【受講料振込先】
りそな銀行 麻布支店 普通口座 1869383 女性の実学協会 日野佳恵子
※申込締切: 第7期 2024年9月19日(木)まで
カリキュラム
月2回全10回・平日開講
隔週火曜日(祝日などで一部変動あり)13:00~15:00
(Ⅱ部制 Ⅰ部13:00~14:00、Ⅱ部14:00~15:00)
「本プログラムは、アウトプットを重視しています。受講生は卒業課題の ビジネスプランの策定に向け、講義後のディスカッションやチーム別の討 議に臨みます。異業種でのグループ討議は、これまでにない発想や化学反 応を生み出します。
※Ⅰ部は「オープン講義」として、一般の方もオンライン受講が可能です。 (申し込みは各ページにて)」
第1回
10/8(火)
テ ー マ: 経営層の役割、責務:そのための学びとは
内 容: オリエンテーション
経営視点から責務、必要とされる視点を整理し、学ぶべき内容などを整理する
教 授: 日野佳恵子(代表理事)、永田潤子(理事)、新井範彦(理事)
第2回
10/22(火) オープン講義
テ ー マ: 女性のキャリア形成を経営視点から観る
内 容: 女性のライフコースとキャリア形成を組織でどう活かすか
健康経営、ウェルビーイング経営の違いとポイント
教 授: 対馬ルリ子(女性ライフクリニック院長)、永田潤子(理事)
お申し込みはこちら: https://forms.gle/JvoUhGTorNXkK71aA
第3回
11/5(火) オープン講義
テ ー マ: 女性感性から考える企業価値とビジネスモデル・ブランディングの重要性
内 容: ビジネスモデルづくりとブランディングの全体像を理解する
ソーシャルマーケティングが描く企業価値とブランディングの重要性
教 授: 山崎伸治(株式会社ソーシャルビジネスパートナーズ 代表取締役)、日野佳恵子(代表理事)
お申し込みはこちら: https://forms.gle/2rcbrPJdSzAwYWPV6
第4回
11/19(火) オープン講義
テ ー マ: パーパス経営の展開を学ぶ
内 容: パーパス経営視点で、事業DXまでをデザインする
実際のコミュニケーション戦略
教 授: 喜馬 克治(株式会社博報堂コンサルティング 常任顧問)、 新井範彦(理事)
お申し込みはこちら: https://forms.gle/USp3z6jHUxauZebZ8
第5回
12/3(火) オープン講義
テ ー マ: 経営数字を理解する
内 容: 経営数字を理解し、自社のお金の流れと利益構造を知る
ビジネスモデル、リソース(資産)、経営戦略の関係
教 授: 臼井 晋也(株式会社ペアブレイブ 代表取締役)、新井範彦(理事)
お申し込みはこちら: https://forms.gle/FAAXwMH1bZYq61Br8
第6回
12/17(火) オープン講義
テ ー マ: 女性視点マーケティングと事業構築
内 容: 女性視点マーケティングと事業構築のポイント
事例から学ぶ事業構築の「あり方」「やり方」を議論する
教 授: 日野佳恵子(代表理事)、永田 潤子(理事)
※ハイブリッド開催・リアル交流会あり(通期受講生のみ)
お申し込みはこちら: https://forms.gle/xd8e9TDtQzCGqozC8
第7回
1/14(火) オープン講義
テ ー マ: ビジネスチャンスを探す
内 容: 自社のリソース活用と事業構築
成長への種まき、成長の柱、収益の柱など
教 授: 竹内 純(MJコンサルタント合同会社 代表)、永田 潤子(理事)
お申し込みはこちら: https://forms.gle/Z5fhhPfE4WTjH8dz7
第8回
1/28(火) オープン講義
テ ー マ: コーポレートガバナンス・人財と経営
内 容: コンプライアンス、リスクマネジメント
ダイバーシティ、多様な人材のウェルビーング環境をどうつくるか
教 授: 船田 学 (株式会社日本総合研究所 プリンシパル)、永田 潤子(理事)
第9回
2/18(火) オープン講義
テ ー マ: 女性役員の今とこれから
内 容: 女性役員のパネルトーク
女性役員になる、増やすために必要なこと
教 授: 事例企業ゲスト(後日発表)、永田潤子(理事)
第10回
3/11(火)
テ ー マ: プレゼンテーション(最終発表)
内 容: 自社のビジョン・パーパスを女性視点から構築する
自身のミッションマネジメント
教 授: 専任教授、ゲスト講師、理事など
※ハイブリッド開催・リアル交流会あり(通期受講生のみ)
塾の特徴
特徴 1
実践的かつ業界トップ教授講師陣に直接、学べる
特徴 2
全国に同じ立場と志をもった
仲間ができる
特徴 3
思考が変わる、視座が変わる、行動が変わる
塾の進め方
事前課題
・自社の課題 ・まずは自らの解を見つける
専任教授による講義
ビジネスに精通し経験豊富な教授陣から最先端の理論を学べます
グループ討議
・自らの課題を整理し解決の方向を見出す
グループ発表
プレゼンテーション
※WEB(Zoom)およびリアル開催
講義を受けることによるインプットに加え、アウトプットとして
① 毎講義の事前課題による理解の深化
② 毎講義でのグループディスカッションやQ&A
③ 自社の課題の整理と解決の方向を見つける
④ チームに分かれ、チーム内の③から一つに絞り、討議・最終プレゼン
講義の流れ
教授陣
ビジネスに精通し経験豊富な教授陣から最先端の理論を学べます
過去ゲスト講師
小林 味愛 氏
株式会社陽と人
代表取締役
福島の地域資源を活用したフェム商品の企画・販売等を行う